『Lapis Re:LiGHTs』第12話ストーリー
街の各地を舞台にして、Sadistic★Candy、この花は乙女、シュガーポケッツ、IV KLORE、supernovaによるオルケストラが同時に始まる。しかし、魔獣の襲撃を防ぐには魔力が足りない……このピンチの最中、ブリストルの王宮から駆けつけたLiGHTsは、街を守るため、ふたたびオルケストラをスタートする!
Lapis Re:LiGHTs 公式サイトより引用
海外の反応

前回アンナがティアラに渡したのはエリザの衣装だったのか。


魔獣の攻撃が想像以上に激しい。

魔獣との闘いで結構な人数死んでたよな。

冒頭の大規模なコンサートがよかった。このアニメの音楽と衣装も好き。


全体的には、面白かったしアイドル魔法学園的な感じが好きだった。あとはラヴィとあるふぁのどっちがベストガールになるかだな。あるふぁは面白かったしもっと出番があれば、彼女が勝ってたと思う。

>>5
あるふぁほんといいよね。

『アメちゃんアメちゃん』が頭の中で何度も何度も流れてる…!

ガーネットはいつもエミリアの腕にまとわりついててとてもかわいい。昔の家の人形も持ってきててよかった。


これエッチすぎない?

母とメイドのシーン。メイドさんは何歳なんだろ?


アリアって何かわかるやついる? ゲームの方で説明されてるのかな。今まで一度も触れられてないよな。

>>11
アリアは声に魔法を吹き込む。それは信じられないほど魔法の効果を上げることを可能にするけど、体への負担が深刻な問題となる。

アリアとは? LiGHTsは『違うアリアを見つける』らしいがどういうこと?

>>13
アリアは特殊技術で声に魔法をのせること。ティアラは別の安全な使い方を考えてる。


ベリーボードが伏線だったのは面白かった。

エリザがメアリーベリーの発明品を使って必要に応じて改造しているところが良かった。

切り抜きとかバズって人気が上がればいいのに。


2期なくても問題ない感じで結構しっかり終わった。うまくやったと思う。不満があるとしたら、魔獣との闘いがあまりにも遅かったことかな。

ん~…、なんだこの結末は? LiGHTsが再入学してルージュにランクアップしたこと以外には、何も解決してないじゃないか…。エリザが話す時にブレスレットを触っていた理由がようやく分かったのは良かったけど。
それでも、キャラデザと衣装でこのアニメはお気に入りになった。

>>19
ルージュにランクアップしたってなんでわかるの?

>>20
クレジット後のシーンで制服がルージュのやつになってる。


はやく2期がきてほしい。この作品は、ファンタジー設定とアイドルというジャンルで多くの可能性を持ってると思う。

全体的には、シリアスよりもCGDCTやアイドル要素をうまく取り入れた楽しいアニメだったと思う。短いエピソード数にあまりにも多くのものを詰め込もうとしているように感じた。それでも最後のアイドルメドレーはクールだった。

アイドルと魔法学園という設定は面白かったし、オルケストラも良かった。残念なのはプロットが少し物足りなかったこと。エンディングはちゃんとしてたけど、自分にとっては急ぎ足で不完全な感じがした。

このアニメが終わるのは本当に寂しい。今シーズンの中で一番好きなアニメで、最後まで本当に楽しかった。
翻訳元 : myanimelist.net & www.reddit.com
コメント
なんでメガネ投げ捨てた?とは思った。
アメちゃんの曲は大阪万博のテーマソングにしてくれ
それぞれで物語が違うってんで、とりあえず小説購入 990円
意外と良かった
お気に入りキャラ多かったし演出なんかも自分好みで楽しかったわ
よかったぞい☆
第8話のオルケストラの最期で星を降らせたの、結局のところ誰だったんだろ。
自分も良かったけど「ぞい☆」って何だろう。 若者の間で流行ってるのw
円盤で空を飛びながら歌ってる姿で AKB0048 思い出したのはオジサンだけ?
ぢゃあピ○クレディーのUFOを思い出したワシはいったい…