『Re:ゼロから始める異世界生活 -2nd season-』第4話ストーリー
それは見慣れたはずのいつもの部屋のはずだった。しかし、ずっと暮らしてきたはずの自室にも関わらず、どこかつきまとう違和感。言いようのない焦燥感に駆られるスバルだったが、そんな不安は父親である菜月賢一の腕挫十字固めによって吹き飛ばれてしまう。悶絶するスバルだったが、負けじと反撃し、プロレス技の応酬が繰り返される中、母親の菜月菜穂子がそろそろお腹が空いたから、朝ご飯が食べたいとやって来る。
Re:ゼロから始める異世界生活 -2nd season- 公式サイトより引用
海外の反応

リゼロで最高のエピソードの1つ。スバルが両親のために泣くたびに、私も泣きました。

スバルの家族はとても明るい。グリーンピースを回しあうところは素晴らしかったw


スバルが急に痛みを感じてたのは、パニック発作を起こしていたのではないかと思う。

>>3
あの突然の痛みは、試練に関係してるんじゃないかな。なぜなら、彼が過去を見ないようにするたびに痛みが起きてた。

>>4
いや。8時まで待つと通常は痛みがなくなると言っていた。これは、彼が異世界に来る前からこの症状が起きていたことを示唆してる。


人生の目標:自分の息子が10代の時にムーンウォークで部屋に入って行って好きな女の子がいるか聞く。

日本では「いってきます」「いってらっしゃい」の文化が浸透してる。返事をせずに出ていくのは、見ていて心が痛くなります。

>>7
彼の死んだ目はそのシーンをさらに憂鬱なものにした。


「何かしてほしいから産んだわけじゃないんだよ。何かしてあげたいから産んだの」--最高のお母さん。

>>9
いままでに読んだ最高の文章の1つ。

自分と向き合うことができたのに、もう親になにもできないというのはかわいそう。スバルがコンビニに行って帰ってこない現実の世界で、両親はどうしているのか気になる。

>>11
たぶん現実世界の時間は止まってて、彼が戻ってきたら一瞬のできごとのようになるとか…。でもリゼロだからそんなに甘くないか…。


息子をどれだけ愛していたかを考えると、スバルの両親が彼の失踪にどう反応したのか…。心が痛い…。

>>13
実際に作者がQ&Aで、『警察の捜査も進展せず長男の失踪に涙を流して耐えている』と答えてたよ。

くそー、シリーズの終わりまでにスバルが両親と再会できることを本当に望みます…。


制服姿のエキドナがいて、幸せな気持ちになりました。

>>16
先生としての姿が見たかった。知識欲について前に言ってたし。

>>17
それだとむしろ先生より学生のほうがぴったりだと思う。

最後に、何年も待っていた学生服エキドナきた!
翻訳元 : myanimelist.net & www.reddit.com
コメント
学生服似合ってるな。とか言ってまた彼女をあたふたさせて欲しい。
引き籠りの気持ちは全く分からんので退屈な回だった
たしかに親はいい人だけどスバルが引きこもった理由がショボすぎて何の感情移入も出来なかった
ショボいと思うのか
厳しい家庭環境で育ってきた人かな?
引きこもった理由が大仰で他人のせいとかだったりしたらその他人を恨む話になっちゃうからな
そういう話じゃないだけよ
異世界での出来事が激しかったから、スバルの引きこもりの理由が弱すぎると感じてつまらなかったな
異世界でしてきたように万能感や正義感や自己満足や衝動的に等々を強調してほしかったかな
現実世界で正しい事をして、でも悪意ある奴らにいじめられたり信じてた友達に裏切られたとか
助けようとした友達を救えなかったとか何かもっと重いストーリーが欲しかったな
異世界での激しさとのギャップのせいでしょうがないか。伏線回てコメも見るので続きが楽しみ
そのエピはあまりに厨二過ぎない?
否定はせんけどさ
1期伝説の18話のような会話劇。ただしそれの半分程度しか成功してないが、エキドナを印象付ける意味では良かった
かるてっとに出てくる前振りにしか見えない…
昔WEB版読んだときはこのへんのエピソードを「過去編かあどうでもいいな」って飛ばしちゃったんだけど(長いし)
アニメ見てボロボロ泣いてしまった
>>異世界での出来事が激しかったから、スバルの引きこもりの理由が弱すぎると感じてつまらなかったな
劇的な事件が切っ掛けだと、それが逃げ道に出来ちゃうからダメなんだと。
あくまでもスバルが弱かったから行き詰ったってのが良いらしい。
教室のドアを開ける瞬間・・・
その向こうに、軍人幼女とかホネ100%のダンジョンマスターとか駄女神とかがいるんじゃないか、という気がした