『放課後ていぼう日誌』第8話ストーリー
梅雨、雨が降り続きしばらくていぼう部の活動が出来ていない陽渚と夏海は、釣りがしたくてたまらない様子。今週一度も部室に行っていない為、学校にも部室があれば良いのに。と二人が話していると、突然黒岩が現れて「学校にも部室がある」と言い出します。ちょうど今から向かうと言うので、陽渚たちがついて行くと、そこは……。
放課後ていぼう日誌 公式サイトより引用
海外の反応

Googleストリートビューを使ってアニメのロケ地を見るのに飽きてきたから代わりにFlight Simulator 2020で試してみてる。


黒岩先輩が学校に部室があると言った瞬間、先生の保健室のことだと思ったよw

さやか先生がいじめられてるのがよかったw
先生ごめんなさい。これは、5話のやらかしに対する報復です。

先輩に言われた時の、さやか先生への対応の早さからして大野家はヤクザの一味なんじゃないかと思えてきた。


雨とアジサイ。アニメでお決まりの組み合わせ!

今までと同様、このエピソードも背景が素晴らしい。雨(曇り)と、全体的にぼやっと霞んだ雰囲気がとても好き。

雨が大好きなので、このエピソードは見ていてとても楽しい。


釣りをするのに許可証が必要だとは知らなかったけど、理にかなってる。漁獲量を管理して資源保護のための基金を作成し、川に稚魚を放つことは良い考え。

コンビニって本当に何でも売ってるんだな…。


Nice.

最初のほうの釣れなくて悔しがってる陽渚w 彼女は純粋すぎる。

陽渚がひとりでエビに話してるときにエビが落ちるシーンは笑えたw


『陽渚と真のお料理がんばるぞっ!』後のエピソードでもまた見たいパートだ。

最初にエビを酔わせてから揚げるの?
エビをきれいにして、内臓などを取り除いたりしないの?

>>14
そのために1日水槽に入れておくんでしょ。そうすることで、一匹一匹きれいにする必要がなくなる。

うわ~…、生きたまま揚げた?


まるごと食べてる…。

ところでエビの殻って食べられるのか?
俺はエビを食べる前に常にとってるけど…。

>>18
揚げたら大丈夫だよ。私も普段はとるけど、この子たちのように揚げるときはそのままいく。その方が歯ごたえがある。

日本に行って旅館に泊まったとき、出てきた料理で日本人がエビを丸ごと食べていることを知った。他の地域は知らないけど、北米ではいつも殻から取り出された状態で、頭も腕もない。


次はプールで釣るのかな?

>>21
多分水着のエピソード。

>>21
いつ温泉で釣りをするんだ?
翻訳元 : myanimelist.net & www.reddit.com
コメント
黒岩先輩の女狐っぷりが板についてきた。
とても となりの吸血鬼さんで「ソフィアちゃ~ん」て人と・・・・・・いや何でもない。
温泉回は釣り合宿でもするのかな。
海老とかカニの殻はフレンチじゃソースに使うだろ
甲殻類で一番味が良く濃いのは殻と言われている
次回水着回
スク水だ
部長が当たり前のようにエロくなるはず
某グルメ漫画の描き手じゃなく原作者の方が、取材か何かで蘊蓄をタラタラ述べていた。
洋食のエビフライは尾っぽをポリポリ食べるのが醍醐味で、隣りの紳士が尻尾を残したとか上から目線で語っていた。
はたして洋食の本場の外人たちは海老の尻尾を食べるのだろうか?
海老天やエビフライは、揚がってるから食べてしまうな。
あと、ソースアメリケーヌとかもある意味「殻を食べてる」といえるかも。
>生きたまま揚げた
確かにロブスターとかは生きたまま茹でるけど
今回のテナガエビは酒締めしてたの見てなかったのだろうか
もしかして酔っ払わせて大人しくなっただけと思ってる?
外人って自分の常識でしか物事を見れないんだな
活け造りが残酷とかいうアホがいるがたいがいの食肉は屠殺してるんだから残酷なのはどっちも変わらん
食べる本人がやるのが残酷で他人がやるのは残酷じゃないなんて事はない
というかこのアニメから何も学んでないな
>はたして洋食の本場の外人たちは海老の尻尾を食べるのだろうか?
洋食って日本料理の中の西洋風の料理を指すカテゴリーでエビフライも日本発祥の料理だから本場の外人はいないんだよね。
フレンチやイタリアン他西欧諸国だとエビはむき身や尻尾や殻を食べない大きいサイズが多いみたいだからどうだろうね。
中華圏とか東南アジアは食べそうだけど(素揚げのカニやタガメなんかも食べてるくらいだし)
マヌケ外人は自国の糞アニメでも見てろよ
字幕だと台詞を省略したり誤訳やらかしたり
ちょくちよく見逃したりで
しっかり状況を把握出来なくなるのは良くあること
寿司でもブラックタイガーならともかく車海老なら生でも尻尾美味しく食べられるよ
勿論エビの尻尾ごときで食がわらんやつとか何割損しているとか馬鹿なことは言わんが
車海老なら一回食べてみ、合わなかったらいままで通り残せば良いんだから
慣れないと口の中切る
>外人って自分の常識でしか物事を見れないんだな
活け造りが残酷とかいうアホがいるがたいがいの食肉は屠殺してるんだから残酷なのはどっちも変わらん
自分の常識でしか物事を見れないのはキミも一緒だろ(呆れ
活け造りが残酷だと言われてるのは、殺した魚をショーアップして見世物のようにしてるから。それが理由だぞ
単に殺すだけなら別にそう叩かれない。死骸を晒して面白がったり楽しんでるから叩かれる
キミはポイントずれてるのを自覚しろよ
さっそく馬鹿が>2020年8月30日 3:02 PM
自分は日本人だけど、エビの殻も頭も足も、例え揚げてて美味しくても食べたくない。エビフライの尻尾も食べたくない(食べたことはある)。見た目と印象から嫌なの。生のエビの殻をむくのも仕方なくやるけど抵抗がある。殻・頭・足さえ取れてれば何も問題なく食う。フレンチのソースみたいに材料にエビの殻が含まれてても見た目が問題ないから食う。
味が美味しいかどうかは問題じゃないんだよ。見た目が受け付けんのよ。
虫食については、例え身だけの料理にされて見た目問題をクリアしても印象問題を絶対にクリアできんから、どんだけ美味しくて栄養があっても食べたくない。